tsukihi blog【雑学クエスト】

知っていると役に立つ情報をお届けします。

知っていると役立つ情報お届けします!

【プログラム】「オンライン マークダウンエディタStackEditでマークダウン記法を学習してみた!」

 こんにちは!tsukihiです。

マークダウンはメモを取るときに使う記法の一種で、エンジニアならだれもが使っているものらしい(私はエンジニアではないですが)
簡単な技術なので、これからメモを取るときはなるべくマークダウン記法で進めるようにするための自分メモっス!

マークダウン記法とは

マークダウンの記法で書くと、マークダウンエディタが見た目を整えてくれる。
勝手に見やすい文章にしてくれるから超便利!

見た目を整えようとすると、HTMLを書かなければならないが、マークダウンなら自動でエディタがHTMLに変換してくれる。

マークダウンで書いておくと、色々なプラットフォームで勝手に良い感じの見た目にしてくれるところがマークダウンの良いところ。

① 見出しについて

#を書いて半角スペースを空けて 、文字を入力すればOK
#の数を増やすとサイズを調整できる 。

見出し

② リストについて

リストは2つの種類があり「箇条書きリスト」「番号付きリスト」がある。

箇条書きの書き方は、-(ハイフン)を打って半角スペースを空けて文字を入力すればOK

箇条書きリスト

ネスト(要素の中に要素を入れる)
インデントして、-(ハイフン)を打ってから半角スペースを空けて文字を入力する。
更に入れる場合は、インデントの数を増やせばOK

ネストリスト

番号付きのリストは、半角の数字+ .(ピリオド)を入力、半角スペースを空けて文字を入力する。

番号付きリスト

番号をすべて1に変更しても上から順番になる。
記述の順番を変えても上から箇条書きになる(変更するときに便利)

番号付きリスト①

例えば10から始めるとそこから連番になる(すごい!)

番号付きリスト②

インデントするとネスト、改行もできる。

番号付きリスト③

箇条書き、番号のリストはお互いに組み合わせることができる。

番号付きリスト④

③ リンク

[ ]角括弧を書いて、中になにかしらの文字を入力する。
後ろに丸括弧を入れて、丸括弧の中にURLを入力することでリンク機能を使える。

リンク

リンクを使い回したいときは、丸括弧を1度消して、URLのまえに半角の:(コロン)を入れる。
これでtsukihiという文字にリンクを入れれる(変数みたいな感じ)

リンク①

名前を変更しても使い回しができる。

リンク②

④ 改行・段落

まず改行は、そのままエンターww
段落は改行(エンター)2回・・・全然面白くない。

本当は改行(スペース2個文末に入れる)段落は(改行を2回入れる)

改行

⑤ 引用

>(山括弧)+半角スペースを空けて文字を入力する。

引用

改行・段落はこんな感じ。

引用①

多重引用は、>(山括弧を2回打つ)

引用②

⑥ コード機能

コード機能は「インライン」「ブロック」コードの2種類がある。

インラインのコードは、`(バッククォート)で囲む
Windowsなので「SHIFT + @」押す
Macは…わかりません。

コード

ブロックのコードは、```(バッククォート)を3つ書いてから改行して文字を打つ。
最後は```(バッククォート)を3つで閉じることができる。

コード②

⑦ 画像の挿入方法

!(エクスクラメーションマーク)+[](角括弧)+()の中に画像のURLを入れる。
はずなんですが、画像が出ない・・・なぜ??

画像

⑧ 文字の装飾

斜体は*(アスタリスク)で囲んで文字を打つ。
太字は**(アスタリスク)2個で囲んで打つ。
訂正線な~~(髭みたいなの)2個で囲んで打つ。
斜体と太字は***(アスタリスク)3個で囲んで打つ。
一応なってるのかなぁ?

文字

⑨ 水平線

改行した文字の間に---(ハイフン)3個入れる。
***(アスタリスク)3個でもOK

水平線

⑩ テーブル

文字 +|(縦線) + 文字
改行して-(ハイフン) + |(縦線) + -(ハイフン)

テーブル

メモとる際はマークダウン記法でとか言いましたが、実際慣れるまで相当な練習が必要な気がしますね。
HTMLの記述とか見れるエディタなら、シナジー効果を得られそうな気がします。
ご覧いただきありがとうございました。

それではまたお会いしましょう!

 

あなた

職業:雑学者Lv4

スキル:清潔(Lv1)習得

スキル:プログラム(Lv3)習得

 

知力:4  力:1

体力:1  防御:1

 

tsukihi (id:tsukihi999) 知ってると役に立つ情報発信ブログです。 幅広いジャンルや興味のあること(ブログ運営)を 中心に有益な情報発信をしています。 レビュー依頼・ご質問などは、 お気軽にお問い合わせフォームまで。